無料オンライン配信
株式会社LearnMore x oVice株式会社 共催
「自治体向け教育DXセミナー:自治体の取り組み事例と導入ガイド」
🚀 セミナー概要
文部科学省が発表した「2026年度までに不登校児童生徒向けオンライン授業を全校で提供」という国家目標の実現に向けて、自治体教育DX分野で政策実現パートナーとして実績を重ねる株式会社LearnMoreと、全国の自治体やフリースクールから選ばれているoVice株式会社の「ovice campus」が連携し、全国1,700超の自治体が直面する18ヶ月以内の環境整備という緊急課題への具体的解決策をご提示いたします。
「ovice」は教育利用者数が急激に増加している成長中のプラットフォームです。2Dメタバース技術を採用することで、3DVRと比較して導入ハードルが大幅に低く、特別なデバイスを必要とせず既存の端末で利用できます。また、安定して稼働する技術的優位性により、インフラ環境を問わず導入が可能です。実績面では、武蔵野大学の「第4のキャンパス」構築やベネッセ高等学院の全11キャンパス統合など、大手教育機関との連携実績を多数有しています。さらに、30万人超の不登校児童向けソリューションとして実際の教育現場で効果が検証されており、確かな実証データに基づいた信頼性の高いサービスです。
本セミナーでは、実際の成功事例やライブデモを通じて、今後のロードマップを具体的に検討していただけます。この機会に次世代の教育環境をぜひご体験ください。
📋 プログラム
第1部 株式会社LaernMore 登壇(15分)
業界全体の課題(自治体離職率、不登校教育)、教具としてのメタバース活用について
第2部 oVice株式会社 登壇(15分)
自治体での成功事例と課題解決、現状(取り組み内容、生徒数推移、児童・生徒の様子)、運営による気付き/課題(学校側/生徒側それぞれ、良い点・課題)、「ovice campus」でできること
第3部 パネルディスカッション(15分)
1) 日本の公教育の課題
2) 日本の公教育の未来は?
3) ovice campusのこれに期待
🎯 こんな方におすすめ
自治体教育委員会・学校管理職・ICT担当教員、その他教育関係者
オンライン教育と対面教育を効果的に組み合わせたい方
気軽に個別質疑応答できるお時間もありますので、教育業界関係者はもちろん、ご興味のある皆様のご参加をお待ちしております!
申し込みフォームよりお申し込みください。
📅 開催概要
開催日時:2025年9月25日(木)15:00-15:50
開催形式:オンライン配信(ovice)※ ovice の参加用 URL はお申込み後に表示されます。
参加費:無料
👥 登壇者情報
株式会社LearnMore 代表取締役 坂口雄哉
大阪教育大学で教員免許を取得後、東証スタンダード上場企業で経営企画に従事。M&A、業務改善、DXに携わる中、教育界の改革に着目し独立。2020年にLearnMoreを設立し、2022年に基幹事業「先生のミカタ」プロジェクトが大阪市からの認定を受け、教育界に新たな一石を投じる。
VCからの出資を受け、AI漢字学習アプリと2Dメタバースを駆使した教育支援で注目を集め、2025年大阪関西万博のパビリオン出展を実現。先生と共に教育という未来をよりよくするという理念のもと、教育者と共に事業を推進。
言語学習や不登校支援においては、自治体との協力によるバーチャル教室の展開で、教育の可能性を広げている。
oVice株式会社 アカウントエグゼクティブ 柴橋浩太
大学卒業後、オーストラリアでプロサッカー選手としてプレーされたという、異色のご経歴を持つ。その後は、国内ベンチャー企業から外資系IT企業まで、営業職として幅広い経験を積み、スタートアップから大手企業に至るまで、さまざまな業界の課題解決に取り組んでいる。こうしたチャレンジ精神と粘り強さを活かし、現在は教育現場のDX推進に取り組む。
【個人情報の取扱いについて】
本フォームにご入力いただいた情報は、oVice株式会社及び株式会社カンリーにおいて、本ウェビナー及びサービスのご案内等に用いさせていただくことを予定しています。個人情報の取扱いは、下部記載のサービスプライバシーポリシーに従います。個人情報の取扱いにご同意の上、お申し込みください。
oVice株式会社
https://www.ovice.com/ja/privacypolicy
株式会社LearnMore
https://www.learn-more.co.jp/privacy-policy/